2014年2月7日金曜日

井に関して

本日は「井」一文字の苗字に関してです。

「苗字の百貨店」によると、「井」一字で「い>いい(わかし(鹿児島)・いのもと)」となっていました。

このうち、「いのもと」は実在を確認できませんでしたが、「わかし」は確認できました。

本当かどうかはわかりませんが、井戸の水を沸かして飲んでいたことからの読みだそうです。

もちろん「わかし」は別扱いの読みですが、「い」と「いい」をどうするかは問題だと思いました。
両方とも実在は確認できました。

これまでも「狩野」に対して「かの」と「かのう」の読みを分けるかどうかなどで悩んできましたが、これも同じことだと思います。

例えば、「李」という苗字の場合、「り」と読む方と「りー」と伸ばす方がいます。
個人個人のことであれば、そのひとが名乗っているように読むのが当然ですが、この場合、「り」と「りー」を別の読み方とするのは違うのではないかと考えています。

「井」一字で「い」と読むのは漢字だけから見ると当然ですが、日常生活の中で発音する(名前を呼ぶ)ということを考えると、やや難しいです。
どうしても「いー」という発音になってしまう気がします。

そう考えると、私としては「い」と「いい」を分ける意味はないのではと考えます。

とりあえず、苗字の最後を長音符(「ー」)に置き換えられる場合は、それを除いたものとほぼ同じと考えます。


これは例えば、「飯塚」という苗字で「いいづか」という読みがあるけれど、稀少な読みとして「いづか」があるというのとは別の話です。
あくまで最後の一文字の話です。

2 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
    返信
    1. ワカシさんと仕事したことあります(^_-)
      音楽をされてるかたです❣️

      削除